株式 会社 立ち 上げ / ムネカワ法律事務所

ムネカワ法律事務所 > 起業・会社設立(スタートアップ企業支援)に関するキーワード > 株式 会社 立ち 上げ

株式 会社 立ち 上げ

  • 会社設立に必要な書類と登記

    会社を設立したいと考えている方でも、げんなりしてしまうのは設立の手続きだと思います。自身ひとりだけで作業をしようとすると用意する書類や、作成するものなどが多く、かなりの手間がかかってしまうでしょう。今回は日本で一番多い株式会社を例にとって、設立に必要な書類や登記について確認していきましょう。 【株式会社を設立する...

  • 起業・会社設立の流れ

    「自分の力を試したい」今まで培ったノウハウを生かして独立したい、と考え、起業したり、会社を設立する方は多いでしょう。ここでは、個人事業主・法人の設立について大まかな流れについて確認して行きたいと思います。 【個人事業主の場合】個人事業主として起業した場合の手続きは税務署へ開業届を提出するのみとなります。なお、事業...

  • 労働問題の解決を弁護士に依頼するメリット

    いち労働者である個人が、労働問題をいざ会社に対して交渉をおこなおうと考えたとしても、なかなか難しいものがあります。それは、会社にうやむやにされるといった要素もありますが、訴え出た後の会社立ち位置や人間関係を考えると、行動することが得策でないと思う方は少なくないのではないでしょうか。 しかしながら、労働問題を弁護...

  • ハラスメント問題を解決するには

    セクシャルハラスメントに対する被害の訴えとして、SNSなどを利用してMe Too運動が、取り上げられたことは記憶に新しいものだと思います。ハラスメント問題は、現在労働問題として掲げられます。セクシャルハラスメントの他にも、パワーハラスメントや、アルコールハラスメント、マタニティハラスメントなどさまざまです。どのハ...

  • 交通事故発生後の流れと解決に向けて

    そのため一般的には、実況見分には実際立ち会った方が良いとされているのです。しかしながら、怪我の具合によっては、止むを得ず病院へ運ばれる可能性もあります。そういった場合は、後日事故現場におもむき、実況見分をすることもあります。 ② 病院へ行く交通事故で重傷を負った場合には①の時点で、病院へ搬送されるかと思いますが、...

  • 会社設立を弁護士に依頼するメリット

    会社を設立するという決断は、多くの人にとって大きな決断になるかと思います。個人事業主から法人成りしたり、会社員から起業をしたりと事情は十人十色ですが、手続きの手間は平等です。自身で作業をすれば、多くの時間を消費することになるので、専門家に依頼したいと考える方もいるのではないでしょうか。今回は会社設立の手続きを弁護...

  • 未払い残業代を会社に請求するには

    会社と交渉する①でお話した残業代の未払いの証拠を集めたら、まず会社に聞いてみると良いでしょう。会社に交渉をして誠実に対応してもらえれば良いですが、うやむやにされることもあるかと思います。そういった場合には、次の段階に進むこととなります。 ③ 労働基準監督署に申告する②で会社に直接交渉をしても、取り合ってもらえ...

  • 交通事故によって重度傷害を抱えてしまったら

    後遺障害等級が認定されると、自賠責保険会社から等級にあった損害賠償金を手に入れることが可能になります。また、重度の障害の場合は自賠責・任意保険以外からも国から給付金を貰うことが出来ます。障害基礎年金や厚生年金、労災年金などが当てはまります。こちらの手続きは、障害を負った方自身や、家族でも申請が可能です。 しかしな...

  • 交通事故でご家族を亡くされた方へ

    生活費の控除率は、亡くなった方の立ち位置で異なるケースあるのです。例えば、家族内での1番の稼ぎ手であった場合には、控除率が低くなります。男性なのか、女性であるのか、子ども、独身であるかどうかなどで控除率が変化します。 ・ライプニッツ、もしくはホフマン係数…ライプニッツ係数とは中間利息(※1)を複利計算(※2)で控...

  • 後遺障害等級認定を受けた方へのサポート

    被害者の方自身が、直接自賠責保険会社に申請をおこなう被害者請求と、加害者側の保険会社が被害者の代わりに手続きをする事前認定です。 被害者請求は自身で後遺障害等級認定の申請をしなければいけないので、手間がかかりますが、その分適切な等級に認定される可能性が高く、また自賠責保険金の振り込みも早いです。事前認定は申請の手...

  • 現在治療を受けている方へのサポート

    しかし、しばしば加害者の保険会社から治療費の打ち切りを打診されることがあるのです。一体どういったことなのか、確認をしていきましょう。 【治療費打ち切りと症状固定】交通事故で受けた怪我の治療中に加害者側の保険会社から、「症状固定しているのだから、治療費を打ち切りたい」という連絡がくるケースがあります。症状固定とは、...

  • 示談交渉の提示があった場合の対応

    加害者側の保険会社の担当者の提示する示談金の額は、実際の相場よりも低いことが多いです。中には親切な担当者の方もいるのでしょうが、保険会社の負担する金額を出来るだけ低くしたい、と考える方が多くいます。そのため、提示された示談金が、実際に被害者の受けた損害に相当するのか、よく確認する必要があります。今回は示談交渉で金...

  • 相続の中に借金があった場合の対処法

    ただし気を付けていただきたいことは、先ほども申し上げた通り、申請する方と被相続人の方の間柄によって、用意する書類が違うことがあります。用意する書類が違っていたり、また所轄の裁判所を誤ったりすると、相続放棄の申請期限である、相続開始3か月以内に、手続きが完了できず借金を背負ってしまう可能性があります。しっかり確認を...

  • 相続人調査と相続財産の調査

    現金や預貯金は勿論のこと、土地や建物などの不動産、株式や国債といった有価証券、宝石類や金、骨とう品、車などの動産と相続の対象になる財産はさまざまです。似たような言葉に相続税対象の財産というものがありますが、こちらと相続財産は異なるケースもあります。相続税対象の遺産には、一部の生命保険金や退職金、仏具などの祭祀に利...

当事務所が提供する基礎知識

  • 離婚の種類と手続き

    結婚が一般的に男女が互いに婚姻の意思を確認して行うものである一方で、離婚も、ある状況をのぞいて、基本的にはお互いの合意が...

  • 起業・会社設立の流れ

    「自分の力を試したい」今まで培ったノウハウを生かして独立したい、と考え、起業したり、会社を設立する方は多いでしょう。ここ...

  • 遺留分減殺請求とは?遺留...

    ■遺留分減殺請求とは?遺留分減殺請求とは、法定相続人に保障された相続分である「遺留分」が第三者によって侵害された場合に、...

  • 追突事故の慰謝料|計算方...

    ドライバーであれば、いつ追突事故に巻き込まれてもおかしくはありません。もし、あなたが追突事故の被害に遭い、けがをした場合...

  • 後遺障害等級認定を受ける...

    交通事故に遭って後遺症が残った場合は、後遺障害認定を受けるための手続きに移行する必要があります。後遺障害認定とは、交通事...

  • 公正証書遺言があってもも...

    公正証書遺言は一般的にはもめたり、後で問題になったりする可能性の低い、安全な遺言の方法とされています。しかし、公正証書遺...

  • 交通事故後の精神不安定|...

    交通事故の後遺症には様々な症状があります。むちうちに代表されるような身体的なケガや症状だけでなく、交通事故による精神的な...

  • 会社設立を弁護士に依頼す...

    会社を設立するという決断は、多くの人にとって大きな決断になるかと思います。個人事業主から法人成りしたり、会社員から起業を...

  • 示談交渉の提示があった場...

    交通事故に遭い、加害者側から示談交渉の提示があるかと思います。交通事故での示談交渉は多くの場合、加害者側の加入している任...

  • 離婚とお金について

    離婚をする理由は夫婦によって様々です。相手の不倫、性格の不一致や生活がすれ違ってしまい、一緒に生活する意味が分からなくな...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

宗川弁護士の写真
  • 代表弁護士

    宗川 雄己(むねかわ ゆうき)

    所属団体
    京都弁護士会
  • 経歴
    平成15年 洛星高等学校 卒業
    平成21年 京都大学法学部 卒業
    平成23年 同志社大学法科大学院 卒業
    平成25年 弁護士登録、執務開始
    平成30年 ムネカワ法律事務所 設立

初回の無料相談ではじっくり話を伺い,解決方法や手続の流れについてアドバイスいたします。また,費用についても明確にご説明します。

事件処理をご依頼いただいた際には,打合せをしながら戦略を立て,解決に向けて共に行動いたします。

今の不安をいち早く解消するために。そして,ご自身・会社の明るい未来を創るために。ぜひ一度,ご相談にお越しください。ご連絡をお待ちしております。

事務所概要

名称 ムネカワ法律事務所
所属 京都弁護士会
代表者 宗川 雄己(むねかわ ゆうき)
所在地 京都府京都市下京区繁昌町295-1 日宝京都1号館601
電話番号/FAX番号 075-746-7907 / 075-746-7908
電話対応時間 平日9時~22時 / 土日祝:10時〜18時(ご相談は事前予約で時間外でも対応可能)
定休日 不定休

ページトップへ