協議離婚 書 / ムネカワ法律事務所

ムネカワ法律事務所 > 離婚に関するキーワード > 協議離婚 書

協議離婚 書

  • 離婚の種類と手続き

    協議離婚協議離婚とは、基本的に夫婦間の話し合いによって行われる離婚のことです。日本の離婚の約90パーセントが、協議離婚であるとされています。協議離婚の手続きは、話合いでお互い納得できたならば、離婚届を役所に提出すればおしまいです。離婚する夫婦に子供がいる場合には、話し合いの中で親権をどちらが持つかの取り決めをお...

  • 会社設立を弁護士に依頼するメリット

    まず、はじめに会社の設立の手続きを弁護士に依頼すると定款などの類の作成や、会社設立の登記申請を代理して行ってくれます。自分自身で類作成や手続きをおこなうよりも格段に類の不備が減るため、設立手続きがスムーズに進みます。もし、手続きに必要な類にミスがあった場合は、法務局へ直接赴いて修正するか、場合によっては一...

  • 会社設立に必要な書類と登記

    自身ひとりだけで作業をしようとすると用意する類や、作成するものなどが多く、かなりの手間がかかってしまうでしょう。今回は日本で一番多い株式会社を例にとって、設立に必要な類や登記について確認していきましょう。 【株式会社を設立するために必要な類】① 登記申請…会社を設立するためには法務局で登記する必要がありま...

  • 起業・会社設立の流れ

    また、上記の必要類以外に「青色申告承認申請」を提出し承認を受ける方も多くいらっしゃいます。税金の申請において青色申告は多少の簿記の知識が必要となるため、白色申告よりも手間がかかる点においてはデメリットかもしれません。ですが、そのデメリットを上回る、多くのメリットも存在します。一例を挙げれば、青色申告特別控除と...

  • 離婚とお金について

    協議離婚によって、円満離婚が出来なかった場合に請求できる可能性があります。請求できる費用としては、調停や裁判の費用、弁護士に依頼した場合の費用などです。多くの場合は、自身の配偶者に非があった時に請求できる費用となります。 協議離婚で話し合いにより円満に解決した場合、お金の問題はそこまで根深くないかもしれませんが、...

  • 交通事故によって重度傷害を抱えてしまったら

    まず、後遺障害等級認定の申請をしていない方は、通院している病院の医者に、後遺障害診断を発行してもらうなど申請類を集めて、手続きをすることが大切です。後遺障害等級が認定されると、自賠責保険会社から等級にあった損害賠償金を手に入れることが可能になります。また、重度の障害の場合は自賠責・任意保険以外からも国から給付...

  • 交通事故でご家族を亡くされた方へ

    しかしながら、明確な理由や領収などの証拠があると、正当な請求額だとして60万円以上かかったとしても認められる場合があります。ただし、用途によっては葬祭費と認められないケースがあるので事前に確認しておきましょう。 ② 逸失利益逸失利益とは加害者の不法行為や最右不履行がなければ得られたはずの利益のことを指します。

  • 後遺障害等級認定を受けた方へのサポート

    後遺症が残った際、大抵の場合被害者の方は、医師から後遺障害診断を貰い、後遺障害等級認定を受けることになるでしょう。後遺障害等級とは自賠責保険で認められているもので、後遺障害の程度によって1級から14級までに振り分けられます。1級が一番重症なので受け取る額が多く、数が多くなるほど、比較的症状が軽いと判断され等級に...

  • 示談交渉の提示があった場合の対応

    ③ 示談にサインをする場合は良く考えること加害者側の保険会社の担当者などと示談交渉をし、損害賠償金の額を決め、折り合いがついた時に示談にサインをします。示談とは、示談交渉で取り決めた内容の詳細や、示談に合意後追加で金銭を要求しないというような決め事がたくさんかれています。示談の内容をよく確認しないでサ...

  • 交通事故発生後の流れと解決に向けて

    また、実際に警察官が事故現場に到着すると、加害者や被害者、目撃者などから話を聞き、現場を調査することによって実況見分調を作成する運びとなります。実況見分は現場検証とも呼ばれ、なぜ事故が発生したのか、発生した結果どのような状態になったのかを記録するものです。実況見分は交通事故のどちらの過失が多かったのかの、過失...

  • 遺産相続を弁護士に依頼するメリットとは?

    ① 有効な遺言を作成できる被相続人が亡くなる前の生前対策として遺言の作成があります。遺言の種類の記事で、3つの遺言の残し方があるとお伝えしました。自身で自筆証遺言や秘密証遺言を残した場合、最も問題になるだろう事柄は有効性についてです。遺言の内容は具体的に記載をしなければ、せっかく残しても無効になって...

  • 遺産分割協議書の作成が必要なケース

    遺産分割協議とは、遺産相続の分配方法を相続人全員で、話し合って決めた内容をき記したものを指します。遺産分割協議の提出が必須な手続きもありますが、それがなくても手続き可能なものもあるため、相続手続きを行う人すべてに必要なわけではありません。 では、遺産分割協議はどういった場合に必要になるのか確認していきまし...

  • 相続の中に借金があった場合の対処法

    相続放棄に必要な類は自身と被相続人の関係によって異なりますが、共通して必要な類は以下になります。 1、 被相続人の住民票除票、もしくは戸籍附票2 、相続放棄をおこなう人の戸籍謄本3 、相続放棄の申述4 、800円分の収入印紙5 、郵便切手 以上が申し立てをおこなう上で、必ず必要となるものです。なお、5の郵便...

  • 相続人調査と相続財産の調査

    通帳や、見覚えのない固定資産税評価証明などが合ったら、銀行や、市役所などに問い合わせをして、確認をしておきましょう。 また、相続財産の中には借金などの債務や保証人の立場も含まれます。被相続人に借金があるかどうかは、日本信用情報機関(JICC)、指定信用情報機関(CIC)などに問い合わせると、債務状況の開示をして...

  • 遺言書の種類と効力

    遺言は、被相続人の財産をどのように分け、託すかを生前にき記したものであり、原則として最も効力の強い方法です。遺言の残し方にも3つあります。それぞれ、自筆証遺言・公正証遺言・秘密証遺言です。今回は、種類別に3つの特徴と効力について考えていきたいと思います。 【自筆証遺言】自筆証遺言とは、文字のごとく...

  • 相続開始から申告までの流れ

    手続きとしては相続放棄の申述を所定の家庭裁判所に提出し、承認を得るという流れになります。ただし、相続放棄を受けるにおいて注意していただきたい点があります。それは、被相続人の遺産を使わないということです。被相続人の残した財産を使用すると、単純承認(相続をすること)とみなされ、相続放棄が出来ない可能性があります。

当事務所が提供する基礎知識

  • 遺産相続を弁護士に依頼す...

    遺産相続は、大きな金額が動く可能性があるため、相続人同士で争いに発展する事態が、しばしば発生します。当事者同士で解決しよ...

  • 未払いの養育費を請求する...

    養育費とは、夫婦の間の子どもの監護、教育のために支出することが必要となる費用のことをいいます。通常、子どもが社会的・経済...

  • 会社設立に必要な書類と登...

    会社を設立したいと考えている方でも、げんなりしてしまうのは設立の手続きだと思います。自身ひとりだけで作業をしようとすると...

  • 離婚時の財産分与において...

    離婚をする際にはいくつか取り決めておかなければいけないことがありますが、その中でも財産分与は重要です。他方で、財産分与の...

  • 代襲相続とは?よくあるト...

    代襲相続とは、相続人が被相続人より先に亡くなっている場合に、被相続人の孫やひ孫などが相続財産を取得する制度のことをいいま...

  • 遺留分とはどんな権利?

    遺留分制度とは、相続人保護の観点から設けられた制度であり、遺留分とは被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人に最低限保障されて...

  • 離婚の種類と手続き

    結婚が一般的に男女が互いに婚姻の意思を確認して行うものである一方で、離婚も、ある状況をのぞいて、基本的にはお互いの合意が...

  • 離婚協議書に記載するべき...

    離婚協議書は、法的に有効な内容の記載である限り、契約書として有効にその効力を発揮します。そのため、離婚協議書の作成時には...

  • 相続人調査と相続財産の調...

    相続に当たって、まず一番初めにおこなうことは相続人の把握と、相続財産の調査になります。しかし、具体的に相続人の範囲とはど...

  • パワハラを理由に退職した...

    パワハラが理由で退職したいと考えているが、慰謝料請求はできるのか知りたいと考えている方はいらっしゃるでしょう。パワハラを...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

宗川弁護士の写真
  • 代表弁護士

    宗川 雄己(むねかわ ゆうき)

    所属団体
    京都弁護士会
  • 経歴
    平成15年 洛星高等学校 卒業
    平成21年 京都大学法学部 卒業
    平成23年 同志社大学法科大学院 卒業
    平成25年 弁護士登録、執務開始
    平成30年 ムネカワ法律事務所 設立

初回の無料相談ではじっくり話を伺い,解決方法や手続の流れについてアドバイスいたします。また,費用についても明確にご説明します。

事件処理をご依頼いただいた際には,打合せをしながら戦略を立て,解決に向けて共に行動いたします。

今の不安をいち早く解消するために。そして,ご自身・会社の明るい未来を創るために。ぜひ一度,ご相談にお越しください。ご連絡をお待ちしております。

事務所概要

名称 ムネカワ法律事務所
所属 京都弁護士会
代表者 宗川 雄己(むねかわ ゆうき)
所在地 京都府京都市下京区繁昌町295-1 日宝京都1号館601
電話番号/FAX番号 075-746-7907 / 075-746-7908
電話対応時間 平日9時~22時 / 土日祝:10時〜18時(ご相談は事前予約で時間外でも対応可能)
定休日 不定休

ページトップへ