代襲相続とは?よくあるトラブルも併せて解説 / ムネカワ法律事務所

ムネカワ法律事務所 > 相続 > 代襲相続とは?よくあるトラブルも併せて解説

代襲相続とは?よくあるトラブルも併せて解説

代襲相続とは、相続人が被相続人より先に亡くなっている場合に、被相続人の孫やひ孫などが相続財産を取得する制度のことをいいます。

この制度は、順番を飛ばして相続が行われるという性質があるため、問題が生じやすい面があります。

ここでは、代襲相続においてどのような場合にトラブルが起きやすいかについて、ご紹介します。

代襲相続で起こりやすいトラブル

まず、被相続人の子がすでに亡くなっていて、孫は代襲相続人ではなく、甥や姪が代襲相続人である場合、トラブルが起こりやすくなります。

というのも、甥や姪はお互いに面識がなかったり、関係が希薄であったりするケースが多いからです。

親族同士の面識がない、あるいは関係が希薄であるケースが多く、親族間の詳しい関係を知らないまま相続権を主張し、トラブルになることも少なくありません。

家は長男が相続することになっているとか、親の面倒を見た長女が多くの遺産を得ることになっているといった事情もありますが、そうした事情を理解せずに、親との関係が薄い甥や姪がいきなり相続権を主張すると、トラブルが起こりやすくなります。

また、代襲相続人自身が代襲相続人であることを認識していない場合もトラブルが起こりやすいです。

 

他にも、内縁の相続人から相続財産を取得させないために、財産を隠蔽するようなケースでもトラブルが発生します。

前述のとおり、代襲相続人は被相続人との関係が希薄であるため、相続人の中には代襲相続人に相続させることに抵抗がある人もいるかもしれません。

このような場合、相続人に相続させない目的で、財産を隠匿することがあります。

このような行為を罰する法的規定はないため、遺産調査や協議によって問題を解決するしかありません。

 

このような問題を回避するためには、実の相続人が法律で認められた正当な相続人であることを確認することが重要です。

関係の薄い親族が突然、事実上の相続人として相続権を主張し、トラブルになることがありますので、事実上の相続人が法律で認められた相続人であることを相続人に理解してもらうことが重要です。

また、不当な財産隠しを避けるため、相続財産の内容を明確にすることも重要です。

相続では、遺産全体を文書化し、明確にし、提示することが重要です。

相続に関する問題はムネカワ法律事務所にご相談ください

ムネカワ法律事務所は、京都府下京区を中心に活動しております。

相続に関するお悩みは、当事務所までお気軽にご相談ください。

弁護士宗川雄己がご相談者様に寄り添った解決策をご提案させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 遺言書の種類と効力

    遺言書は、被相続人の財産をどのように分け、託すかを生前に書き記したものであり、原則として最も効力の強い方法です。遺言書の...

  • 追突事故の慰謝料|計算方...

    ドライバーであれば、いつ追突事故に巻き込まれてもおかしくはありません。もし、あなたが追突事故の被害に遭い、けがをした場合...

  • 遺産分割協議をやり直した...

    遺産分割を行うためには、相続人全員が参加する遺産分割協議が必要となりますが、この遺産分割協議をやり直したいと考えるケース...

  • 遺留分とはどんな権利?

    遺留分制度とは、相続人保護の観点から設けられた制度であり、遺留分とは被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人に最低限保障されて...

  • 交通事故によって重度傷害...

    自動車は免許を取得すれば運転が可能です。自動車によって、たくさんの物資を一度に運べるようになったり、不便な場所に住む人が...

  • 会社設立を弁護士に依頼す...

    会社を設立するという決断は、多くの人にとって大きな決断になるかと思います。個人事業主から法人成りしたり、会社員から起業を...

  • 離婚と子どもについて

    離婚を考える夫婦の中には、子供がいる場合があるかと思います。親であれば子供に愛情を持つことが多いので、親権を取って一緒に...

  • 相続の中に借金があった場...

    相続人調査と相続財産の調査のページでも触れましたが、被相続人の遺産を相続する際、プラスの財産だけでなくマイナスの財産を引...

  • 相続開始から申告までの流...

    被相続人(亡くなった人)の遺産相続の手続きの期間は、相続開始(被相続人の死亡した次の日)から相続税の申告をおこなうまで、...

  • 損をしない交通事故の慰謝...

    交通事故の被害者となった場合は通常、加害者の加入している保険会社との間で慰謝料等の示談交渉が行われます。この示談交渉によ...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

宗川弁護士の写真
  • 代表弁護士

    宗川 雄己(むねかわ ゆうき)

    所属団体
    京都弁護士会
  • 経歴
    平成15年 洛星高等学校 卒業
    平成21年 京都大学法学部 卒業
    平成23年 同志社大学法科大学院 卒業
    平成25年 弁護士登録、執務開始
    平成30年 ムネカワ法律事務所 設立

初回の無料相談ではじっくり話を伺い,解決方法や手続の流れについてアドバイスいたします。また,費用についても明確にご説明します。

事件処理をご依頼いただいた際には,打合せをしながら戦略を立て,解決に向けて共に行動いたします。

今の不安をいち早く解消するために。そして,ご自身・会社の明るい未来を創るために。ぜひ一度,ご相談にお越しください。ご連絡をお待ちしております。

事務所概要

名称 ムネカワ法律事務所
所属 京都弁護士会
代表者 宗川 雄己(むねかわ ゆうき)
所在地 京都府京都市下京区繁昌町295-1 日宝京都1号館601
電話番号/FAX番号 075-746-7907 / 075-746-7908
電話対応時間 平日9時~22時 / 土日祝:10時〜18時(ご相談は事前予約で時間外でも対応可能)
定休日 不定休

ページトップへ